■プログラム

3月の調理実習

3月の調理実習では

 

・肉まんとあんまん

・中華風卵スープ

・バナナケーキ

 

3種類の料理を作りました。

 

バナナケーキ

続きを読む

3月のお菓子作り

3月のお菓子作りでは、

 

・蒸しパン

・ブラウニー

・フルーツ寒天

 

3種類のお菓子を作りました。

 

蒸しパン

続きを読む

2月の調理実習

2月の調理実習では、

 

・サバマヨネーズのピザ

・キウイと桃のフルーツピザ

・とろけるチーズのミネストローネ

 

3種類のメニューを作りました。

 

サバマヨネーズのピザ

続きを読む

2月のお菓子作り

2月のお菓子作りでは、

 

・キャロットケーキ

・アーモンドビスコッティ

 

2種類のお菓子を作りました。

 

―――――

 

アーモンドビスコッティは、アーモンドの他にも

クルミ・ピスタチオも使って作ります。

続きを読む

1月の調理実習

1月の調理実習では、

・桃とカスタードクリームとマシュマロのデザートピザ

・カレーピザ

・クリームシチュー

3種類のメニューを作りました。

 

デザートピザは、手作りのカスタードクリーム・桃・

マシュマロの順に乗せ、焼きます。

続きを読む

1月のお菓子作り

1月のお菓子作りでは、

 

・いちごのショートケーキ

・チーズビスコッティ

 

2種類のお菓子を作りました。

 

まずは、ケーキのスポンジを作る所から。

続きを読む

12月のお菓子作り

12月のお菓子作りでは、

 

・レモンケーキパイ

・かぼちゃプリン

 

2種類のお菓子を作りました。

 

レモンケーキパイは、スポンジケーキ生地とパイ生地の2種類の生地をはさみ、

二つの食感が楽しめるお菓子です。

 

レモンクリームは、レモンをたっぷり使って作りました。

続きを読む

ARU畑で稲刈り

ARU畑で6月から育てていた稲。

実がついてだんだん黄金色になり、ついに収穫の時を迎えました。

続きを読む

11月の調理実習

11月の調理実習では、

 

・肉まん

・あんまん

・卵とわかめの春雨スープ

 

3種類の料理を作りました。

 

蒸しあがった直後のあんまん

続きを読む

11月のお菓子作り

11月のお菓子作りでは、

 

・アップルパイ

・抹茶風カステラ

・コーヒーゼリー

 

3種類のお菓子を作りました。

 

アップルパイは、焼くと甘みが増す品種のりんごを使用。

絶妙な焼き上がりになりました。

続きを読む

10月の調理実習

10月の調理実習では、

 

・ソーセージとパプリカのピザ

・サケフレークとコーンのピザ

・キャベツとベーコンのスープ

 

3種類の料理を作りました。

続きを読む

9月の調理実習

9月の調理実習では、

・明太子とポテトのピザ

・たっぷりきのこと九条ねぎの和風ピザ

・簡単うまトロ中華卵スープ

・みたらし団子

の4種類の料理を作りました。

 

明太子とポテトのピザ

続きを読む

9月のお菓子作り

9月のお菓子作りでは、

・木の実のタルト

・ミルククッキー

・フルーツ寒天

3種類のお菓子を作りました。

 

木の実のタルト

続きを読む

8月の調理実習

8月の調理実習では、

 

・長ネギとレンコンとささみの味噌ピザ

・カルボナーラピザ

・ビシソワーズ

・水ようかん

 

この4つのメニューを作りました。

 

長ネギとレンコンとささみの味噌ピザ

続きを読む

8月のお菓子作り

8月のお菓子作りでは、

・ガトー・オ・ショコラ

・ビスコッティ

・ブルーベリーのヨーグルトゼリー

・バニラアイス

4種類のお菓子を作りました。

 

焼きたてのガトー・オ・ショコラ

続きを読む

7月の折り紙

続きを読む

7月の調理実習

7月の調理実習では、

・マヨネーズとコーンの照り焼きチキンピザ

・エビとアンチョビのトマトピザ

・ラタトゥイユ

・レモンゼリー

この4種類のメニューを作りました。

 

 

マヨネーズとコーンの照り焼きチキンピザ↓

続きを読む

7月のお菓子作り

7月のお菓子作りでは、

 

・生チョコレート

・オレンジケーキ

・オレンジゼリー

 

この3種類のお菓子を作りました。

 

生チョコレートとは、生クリームなどをチョコレートに練りこみ、

柔らかくて滑らかな食感を持たせたチョコレートの事です。

 

まず、製菓用のチョコレートを細かく刻みます。

続きを読む

ARU畑で玉ねぎの収穫

ARU畑にて、新玉ねぎの収穫をしました。

 

去年の11月に玉ねぎの苗を植えてから7か月、

とても大きく立派な玉ねぎになりました。

 

たくさん収穫できたので、みんなにもおすそ分けすることができて良かったです。

家で早速食べてみましたが、とても甘く美味しい玉ねぎでした。

続きを読む

6月の調理実習

6月の調理実習では、

 

・ジャガイモと玉ねぎのマヨタマソースピザ

・ベーコンとツナのトマトソースピザ

・トマトのガスパチョ

・水ようかん

 

4種類の料理を作りました。

 

ジャガイモ玉ねぎのマヨタマソースピザ

続きを読む

6月のお菓子作り

6月のお菓子作りでは、

 

・バナナのシフォンケーキ

・チョコチップクッキー

・コーヒーゼリー

 

この3種類のお菓子を作りました。

 

コーヒーゼリーは、コーヒーとゼラチンを混ぜ合わせて

冷蔵庫で冷やせば出来上がり。

続きを読む

2021年4月のお菓子作り

4月のお菓子作りでは、

・レアチーズケーキ

・レーズンのブランデーケーキ

2種類のケーキを作りました。

 

レアチーズケーキ(ホール)↓↓

続きを読む

2021年4月の調理実習

2021年4月の調理実習です。今回は、

 

・もっちり生地のカレーピザ

・和風キノコのガーリックピザ

・キャベツとベーコンのほっこりスープ

・レモンケーキ

 

この4種類を作りました。

 

カレーピザは、特製のカレーをたっぷり乗せて焼き上げます。

続きを読む

3月の調理実習

3月の調理実習では、

 

・モンキーピザ

・大葉(シソ)とシラスのピザ

・コーンスープ

・いちご大福

 

4種類のメニューを作りました。

 

モンキーピザとは、ピザ生地でピザの具を丸く包んでパンのようにして焼く、

独特の形のピザです↓↓

続きを読む

3月のお菓子作り

3月のお菓子作りでは、ショートケーキとチョコチップクッキーを作りました。

 

ショートケーキは土台となるスポンジを作り、

そこに生クリームといちごをトッピングして作ります。

続きを読む

2月のお菓子作り

2月のお菓子作りでは、

・チーズビスコッティ

・イチゴのムース

・チョコレートケーキ

を作りました。

 

チョコレートケーキ

続きを読む

1月の調理実習

1月の調理実習では、

 

・じゃがいものミートソースグラタン

・飴色玉ねぎスープ

・コーンとマヨネーズのパン

 

を作りました。

 

ミートソースは、ひき肉やトマト・人参などから手作りをします。

 

薄く切ったジャガイモをグラタン皿に並べ、その上にミートソースを重ねて。

それを何度か繰り返して層にし、最後にとろけるチーズを乗せて焼きます。

 

玉ねぎスープは、玉ねぎを飴色になるまでフライパンで炒め、

素材をそのまま活かして作りました。

 

パンも香ばしく焼き上がり、どの料理もすごく美味しかったです。

続きを読む

1月のお菓子作り

1月のお菓子作りでは、

 

・ココアクリームのロールケーキ

・カップケーキ

 

を作りました。

 

ロールケーキは、まずケーキの生地を焼きます

続きを読む

12月の調理実習

12月の調理実習では

 

・クリームシチュー

・カスタードプリン

・ロールパン

 

を作りました。

 

クリームシチューは、シチューのルーを使わず

牛乳や生クリーム、チーズを材料に作った本格的なもの。

カスタードプリンもすべて手作り。

 

手作りの料理はとても美味しいですよね。

機会があれば、家でも作ってみたいと思いました。

続きを読む

11月の折り紙

11月の折り紙制作では、来年の干支「丑(うし)」の置物を作りました。

 

1枚の紙から立体の作品が出来ていく過程はとても楽しいです。

 

黒・金と、赤・銀の2種類の色合いの丑を折り、色紙に乗せ、

松・竹・梅の切り紙を貼っていきます。

 

ちょっとした配置の違いでも、違った雰囲気の作品に仕上がるのが面白いですね。

続きを読む

11月のお菓子作り

11月のお菓子作りでは、

・スイートポテト

・チーズケーキ

・ビスコッティ

この3種類のお菓子を作りました。

 

チーズケーキは、クリームチーズやサワークリームをふんだんに使った本格派。

続きを読む

10月のARU畑

9月末にまいた大根の種が芽を出したので、大きく育てるために間引き作業を行いました。

 

その他、サトイモやサツマイモは収穫も間近。

 

11月はタマネギを植える予定です。

続きを読む

10月の調理実習

10月の調理実習では、肉まんとあんまん、豆腐と小松菜の中華スープ、

炊飯器でできる簡単チーズケーキを作りました。

 

肉まんとあんまんは、皮から小麦粉で作る本格的なものです。

 

どれもとても美味しく作れました。

続きを読む

10月のお菓子作り

10月のお菓子作りは、2種類のクッキーとアップルパイを焼きました。

 

 

チョコチップクッキー

続きを読む

9月の調理実習

9月の調理実習です。

 

・ソーセージとパプリカのピザ

・キノコたっぷりバター醤油スパゲティ

・エビのトマトクリームスープ

 

を作りました。

 

どの料理もとても美味しかったです。

続きを読む

9月のお菓子作り

9月の菓子作りでは、カボチャのマフィンとスコーンを作りました。

 

 

カボチャのマフィン

続きを読む

8月の調理実習

8月の調理実習では、

・照り焼きチキンピザ

・ネギの和風味噌ピザ

・ビシソワーズ(ジャガイモの冷製スープ)

作りました。

続きを読む

8月のお菓子作り

8月のお菓子作りは、ミントのマドレーヌとチュイルを作りました。

チュイルとは、アーモンドを使った西洋の煎餅といった感じのお菓子です。

香ばしいアーモンドの風味がとても美味しかったです。

続きを読む

7月の調理実習

京都ARU7月の調理実習は、

 

・アボカドとエビのピサ

・キノコのガーリックピザ

・ブロッコリーのスープ

 

を作りました。

 

手作りしたピザ生地に、具材を乗せていきます。

続きを読む

7月のお菓子作り

7月のお菓子作りでは、チョコレートババロアとシフォンケーキを作りました。

 

冷たいチョコレートババロアは蒸し暑いこの季節にぴったり。

とても美味しかったです。

続きを読む

6月のARU畑

6月のARU畑では、タマネギの収穫をしました。

 

たくさんの新タマネギを収穫することができました。

続きを読む

6月の調理実習

6月の調理実習です。

 

2種類のピザ(しらすと大葉のピザ、ベーコンとインゲンのピザ)と

ビシソワーズを作りました。

ビシソワーズとは、ジャガイモの冷たいポタージュスープです。

 

 

ピザ生地を作り、丸く伸ばします。

続きを読む

6月のお菓子作り

6月のお菓子作りは、

 

・オレンジゼリー

・木の実のタルト

・ちんすこう

 

3種類のお菓子を作りました。

続きを読む

3月の調理実習

今月の調理実習です。今月は

 

・トマトとオニオンとベーコンのピザ

・ネギとシラスのピザ

・サバと大豆のトマトスープ

 

を作りました。

 

トマトピザを焼く前

続きを読む

3月のお菓子作り

3月のお菓子作りです。

 

・パリブレスト

・ブラウニー

 

2つの菓子を作りました。

 

パリブレストとはフランスの有名なお菓子で、リング状のシュークリームです。

続きを読む

2月の調理実習

2月の調理実習は、

・鶏肉と白菜の味噌クリームグラタン

・トマトと卵のあったかスープ

・焼きたてパン

を作りました。

続きを読む

2月のお菓子作り

2月のお菓子作りです。

 

・チョコレートケーキ

・いちご大福

・シナモンのラスク

 

3種類のお菓子を作りました。

続きを読む

1月の調理実習

1月の調理実習では、

 

・肉まんとあんまん

・豚肉の中華風肉団子

・白菜と卵のコンソメスープ

 

を作りました。

続きを読む

2020年1月のお菓子作り

新年最初のプログラム、1月のお菓子作りです。

 

・木の実のタルト

・フルーツケーキ

・コーヒーゼリー

 

3種類のお菓子を作りました。

 

続きを読む

2019年12月の調理実習

12月の調理実習は、

 

・エビとブロッコリーのグラタン

・焼きカレーパン

・特製コーンスープ

 

を作りました。

 

焼きカレーパンは油で揚げていないので、ヘルシーです。

続きを読む

12月のお菓子作り

12月のお菓子作りでは、

 

・アーモンドのビスコッティ

・バナナケーキ

・チョコチップクッキー

 

3種類のお菓子を作りました。

続きを読む

11月の調理実習

11月の調理実習は、肉まん&あんまん、肉団子の春雨スープを作りました。

 

 

具を肉まんの生地で包む

続きを読む

11月のお菓子作り

11月のお菓子作りは、

 

・チーズビスコッティ

・スイートポテト

・アップルパイ

 

の3種類のお菓子を作りました。

 

 

旬のサツマイモを調理

続きを読む

10月の調理実習

10月の調理実習は、

 

○2種類のパスタ

・キノコのバター醤油スパゲティ

・ミートソース

 

○オニオンスープ

○焼き立てパン

 

を作りました。

 

本格パスタがとても美味しかったです。

続きを読む

10月前半のARU畑

10月1回目の畑は、サツマイモの収穫をしました。

 

5月の下旬に植えたサツマイモ。

 

とても大きいサツマイモを収穫することが出来ました。

続きを読む

10月のお菓子作り

10月のお菓子作りは、

 

・タピオカのココナッツミルクティー

・かぼちゃのケーキ

・スコーン

 

の3種類のお菓子を作りました。

 

 

今も大流行りのタピオカですが・・・

京都ARUのお菓子作りで食べられるとは!

続きを読む

9月の調理実習

9月の調理実習です。

 

今回は、

 

・バターチキンカレー

・ナン

・ビシソワーズ

・はちみつとレモンのゼリー

 

4つのメニューを作りました。

 

インド料理店のような本格的なカレーで、

とても美味しかったです。

続きを読む

9月のお菓子作り

9月のお菓子作りは、

 

・シュークリーム

・コーヒーゼリー

・サブレ

 

の3種類のお菓子を作りました。

 

 

シュークリームの皮を焼き上げ、半分に切ります。

続きを読む

7月のARU畑は、夏野菜祭り!

梅雨明けが発表された、7月下旬のARU畑。

 

春に植えた夏野菜が、収穫の時を迎えています。

 

ナスビ・ゴーヤ・ピーマン・トウガラシなど!

続きを読む

京都ARU・ゲームの日

京都ARUでは、主に水曜日がゲームの日!

 

みんなで集まって、色んなゲームをしています。

 

資源開拓&都市開発ゲーム「カタン」

続きを読む

7月の調理実習

まだ梅雨の空けない、7月半ば。

 

調理実習では、3種類のピザを作りました。

 

 

鶏肉の照り焼きピザ

続きを読む

7月のお菓子作り

7月のお菓子作りは、

 

・パッションフルーツのゼリー

・ロッククッキー

・コーヒーのシフォンケーキ

 

を作りました。

 

パッションフルーツのゼリーは、初めてで美味しかったです。

続きを読む

6月の麻雀

6月の麻雀です。

 

すごく大きい役ができました。

続きを読む

6月のお菓子作り

続きを読む

5月の調理実習

続きを読む 0 コメント

5月・初夏のARU畑

続きを読む

5月のお菓子作り

続きを読む

夏野菜を植えました

続きを読む

4月の調理実習!

続きを読む

タマネギが育ってきました

3月は2回目のARU畑です。

 

去年の11月に植えたタマネギが、すごく大きく育ってきました。

 

 

続きを読む

3月の調理実習

3月の調理実習では、肉まん・あんまん、特製の中華スープを作りました。

 

特に肉まんは、生地の美味しさ、具の多さなど、

一流の中華料理店で出せるほどの完成度!

 

とても美味しく頂きました。

Y.O.

 

 

続きを読む

苺の入っている大福を作りました ~3月のお菓子作り~

前回2月のお菓子作りのメニューを覚えていますか・・・?

 

・カヌレ

・チョコロールケーキ

・苺の入っていない苺大福   

 

 

・・・・・・ん?

苺の入っていない苺大福?

 

 

それって、ただの大福だよね!?

 

 

 

―――ということで、今回のお菓子作りは、苺の入っている大福です!!

 

 

 

続きを読む

3月のARU畑

3月に入り、春らしい日も少しずつ出てきました。

 

畑も春の気配を感じます。

 

3月第1回目のARU畑は、エンドウマメの支柱の増設と、

ソラマメに新しく支柱を立てる作業をしました。

 

続きを読む

3月羊毛フェルト

3月羊毛フェルトでした。

羊毛フェルトは今年度でプログラム終了のため、

今回が最後の羊毛フェルトになりました。

 

 

テーマを決めずに進めるプログラムだったので、はじめのうちは作るモチーフを考えるのにも時間がかかっていました。けれど最近では作るものを決めるのも、完成までの作業スピードも飛躍的に早くなっていき皆さんの上達ぶりには目を見張るものがありました。

 

そういや羊毛フェルト楽しかったな、と心の片隅にでも覚えていただけていれば幸いです。

 

2年の間たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました!

 

 

 

続きを読む

太極拳

2月の太極拳を実施しました。

 

太極拳のプログラムが始まってほぼまる2年たち、最近では太極拳を流れで一通りやってから、わからないところをあとから繰り返し練習するというスタイルで進行しています。

 

1ヶ月に1回のプログラムなので、動きを忘れてしまうところもあるのですが、

講師の方が動作とポイントを説明しながら実演してくださるので確認しながら動きを覚えることができます。

 

動くのが億劫になる冬もそろそろ終りが近づいてきました。

体を動かしてみたい方にはゆっくりした動作の太極拳おすすめです!

 

まだまだ皆様のご参加お待ちしております。

 

2月折紙の日

2月折紙の日では、六角だるまと姫だるまの飾りを作りました。

周りをぐるりと囲むフレームは2種類好きな形を選んで作りました。

並んだだるまがとても可愛らしい作品たちが出来上がりました!

飾りを作る予行練習として普通のサイズの折紙でだるまを作ったのですが、そちらはひな祭りを意識してそれぞれお顔を書いて楽しみました。

 

2月の調理実習

2月の調理実習は、

 

・マッシュポテトとミートソースのグラタン

・特製オニオンスープ

・焼き立てのシンプルなパン

 

この3つを作りました。

 

どれも、とても美味しかったです。

 

次回は肉まん・あんまんを作る予定です。

 

Y.O.

続きを読む

エンドウマメに網を貼りました

2月の第2回のARU畑です。

 

エンドウマメが上に伸びるよう、ロープで吊るしたのが1ヶ月前。

それからさらに伸びてきたため、ロープでは事足りなくなりました。

 

そこで、エンドウマメに網を張り、自由に伸びていけるようにするのです!

 

しかし、ここで問題発生!

 

網が絡まってしまい、ほどけなくなってしまったのです。

続きを読む

憧れのお菓子、第2弾!~カヌレ~

「4月は君の嘘」というアニメがある。

 

ラストシーンがものすごく泣ける、涙腺崩壊系のアニメだ。

 

その中で登場するのが、「カヌレ」というお菓子。

主人公とヒロインをつなぐアイテムとして、カヌレが度々登場するのだが・・・

 

とてもキラキラして、美味しそうに見えたのだ。

 

それ以来、僕の中でカヌレは「あこがれのお菓子」になった。

 

これがカヌレだ!!

続きを読む

ジャガイモを植えました ~春野菜の息吹~

2月最初のARU畑は、みんなでジャガイモ植えをしました。

 

例年、ジャガイモは2月初旬に植えます。

 

 

続きを読む

2月羊毛フェルト

2月羊毛フェルトを行いました。

作品は、左上からスウェーデン国旗、シロクマのこども、バレンタインチョコ。

下段は自転車のホイールと、ひつじです。

 

今回初参加の方が2名いらっしゃり、羊毛フェルトは初めてということでしたが楽しんで作ってらっしゃいました。

お二人とも初めてとは思えない仕事の丁寧さでした!

 

そしてちょっと難易度が高い、胴体部分に針金のような芯をいれた四足の動物に初挑戦されていた方の作品が今日完成しました。

長い時間をかけてじっくり制作されていたので、完成作品を見られて私もうれしかったです。

和太鼓の響きは生命の躍動!

続きを読む

ついに雀荘になった、京都ARUの居場所!

続きを読む

1月折紙の日

1月折紙の日では12枚の紙を組み合わせて作る雪の結晶のようなユニット作品を作りました。

 

普通の大きさの折紙を4分の1にカットして作る、細かい作品でしたが、完成したときには喜びもひとしおでした!

エンドウマメが育ってきました

去年の11月に植えたエンドウマメ。

この2ヶ月の間に芽が出て、大きくなってきました。

 

上の方に伸びていくように、ひもで吊るす作業をしました。

 

支柱を立て、ビニールひもで吊るします。

これで、上に向かって伸びていきます!

続きを読む

1月の調理実習は、ピザ作りです

続きを読む

冬野菜がアップを始めたようです

いよいよ、芋煮会が明日に迫ってきました。

 

自らの出番を感じ取った冬野菜たちが、

ウォーミングアップを開始したようですね・・・。

 

芋煮会のために、力をたくわえ続けてきた、サトイモを筆頭に、

大根・ネギ・白菜など。

 

どうやら、着々と出陣の準備が整っている模様。

続きを読む

憧れのお菓子・マカロン

続きを読む

1月羊毛フェルト

新年明けましておめでとうございます。

本年も京都ARUをよろしくお願い致します。

新年最初のプログラムは、羊毛フェルトでした。

写真の作品は鬼、バングラデシュの国旗、ハンバーガーです。

まったりと作業しながら今日も素敵な作品ができあがりました!

ARU畑の二人のお母様!

続きを読む

12月折り紙

12月折り紙の日では、お正月飾りを作りました。

 

イノシシの親子を折り紙で作り、色紙に配置しています。うりぼうは鹿の子模様の折り紙でおり、うりぼうの感じがよくでています。

親子3匹の様子がどれも微笑ましい作品に仕上がりました。

色紙の後ろの台紙にはお正月カラーをそれぞれ選んで貼り、お正月飾りらしくなりました。

 

これを飾って良い新年が迎えられそうです!

あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?

続きを読む

12月の調理実習

12月の調理実習です。

 

今回のメニューは、

 

・この寒い季節に美味しい、ほっこりクリームシチュー

・焼きたてのシンプルなロールパン

・素材を活かしたスイートポテト

 

この3種類です。

 

その中から、スイートポテトの作り方をご紹介します!

 

―――

 

サツマイモの皮を向き、薄く切った後、

電子レンジでチンします。

続きを読む

ずっと冬野菜のターン!

続きを読む

12月羊毛フェルト

12月羊毛フェルトでした。

写真の作品1枚目は、イノシシ、ペンギン、ひよこまんじゅうです。

2枚目の平面作品は、

ふくろうとJR北海道のICカードのキャラクターです。

個性豊かな作品が揃いました。

 

続きを読む

おいしい幸せ、召し上がれ

映画「ショコラ」より――

 

 

いつも皆さんに好評のお菓子作り!

今月は、ガトー・オ・ショコラ特集です。

 

ガトー・オ・ショコラ。

GATEAU  AU  CHOCOLAT.

 

フランス語でチョコレートケーキという意味ですね。

 

でも、チョコレートケーキじゃないんです。

 

ガトー・オ・ショコラなんです。

 

―――

 

まずはたっぷりのチョコレートを湯せんにかけ、溶かします。

続きを読む

ワクワクが止まらない!

続きを読む

11月折り紙の日

11月折り紙の日ではクリスマスリースを作りました。

 

色の組み合わせで定番クリスマスカラーから、カラフルなものやシックなものなどたくさんのカラーバリエーションができました。

 

折り紙に載せるぼん天の色の組み合わせも考えるのも楽しい時間でした。

続きを読む

~秋の中華まん祭り~ 11月の調理実習!

続きを読む

ARU畑・タマネギを植えました!

続きを読む