平成25年度子ども若者育成・子育て支援功労者表彰において
内閣府特命担当大臣表彰を受賞しました!
京都市勤労福祉青少年課様からご推薦いただき、有識者で構成される選考委員会による審査を経て、受賞することができました。
この表彰には各都道府県より複数の応募があり、子ども若者育成支援部門では、内閣総理大臣表彰が5団体、特命担当大臣表彰が15団体選ばれました。京都ARUがその一つに選ばれたことは誠に喜ばしく、名誉なことです。
今回の受賞は、会員の皆様、役員、職員、ご指導いただいた先生、また関係する諸団体や行政機関など、京都ARU設立当初よりその運営にご理解、ご協力、ご尽力いただいた多くの方々のおかげによるものであり、すべての皆様に心から感謝いたします。
今回の受賞を励みとし、京都ARUの活動を通じて更なる社会貢献ができるよう地道に努力を積み重ねてまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人京都ARU
11月20日(水)総理官邸で執り行われた表彰式に、田中理事長、大槻裕子副理事長、大槻道久前副理事長の3人が出席しました。また、当日には京都市長門川大作様より祝辞の電報をいただきました。
~ 表彰式の1日 ~
11月17日(日)
縁庭プチイベント~卓上ミニガーデン作り~
小春日和のポカポカ陽気、伏見青少年活動センターさんとの共催事業を実施しました。
まずは、魔法の鉢作り。
マホウノハチって何でしょう?
それは、新聞紙・水・セメントでできたエコな器です。5~6年使うと壊れますが、土にかえるのでゴミが出ないのです。
久しぶりのブログ更新です m(。。)m
そして、昨日は “ 和物キラキラの日 ” でした。
体験参加の方あり、初参加のARUメンバーあり、
講師とスタッフも合わせると総勢12名!で居場所は大盛況。
今回は、 “ 和紙で作るポチ袋 ”
まずは、型紙作りから
8/20京都若者サポートステーションとの共催事業が始まりました。
♪ 毎月第1・第3火曜
♪ 13:30 ~ 17:00
♪ ウィングス京都2階調理室
♪ エプロンと三角巾持参のこと
♪ 参加費無料
♪ ピザパンとケーキを作り試食します
8/20 第1回目が開催されました
8月3日(土) ~ 4日(日)
この企画も4回目。
11名の参加があり、楽しい1泊2日でした。
・ 草刈、墓そうじ
・ 昆虫採集
・ BBQ
・ 温泉
・ 麻雀
・ 海
・ 鍾乳洞
盛りだくさんの内容は、ARUマガジン9月号でご紹介します。
平成25年度子ども若者育成・子育て支援功労者表彰において
内閣府特命担当大臣表彰を受賞しました!
京都市勤労福祉青少年課様からご推薦いただき、有識者で構成される選考委員会による審査を経て、受賞することができました。
この表彰には各都道府県より複数の応募があり、子ども若者育成支援部門では、内閣総理大臣表彰が5団体、特命担当大臣表彰が15団体選ばれました。京都ARUがその一つに選ばれたことは誠に喜ばしく、名誉なことです。
今回の受賞は、会員の皆様、役員、職員、ご指導いただいた先生、また関係する諸団体や行政機関など、京都ARU設立当初よりその運営にご理解、ご協力、ご尽力いただいた多くの方々のおかげによるものであり、すべての皆様に心から感謝いたします。
今回の受賞を励みとし、京都ARUの活動を通じて更なる社会貢献ができるよう地道に努力を積み重ねてまいりたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人京都ARU
11月20日(水)総理官邸で執り行われた表彰式に、田中理事長、大槻裕子副理事長、大槻道久前副理事長の3人が出席しました。また、当日には京都市長門川大作様より祝辞の電報をいただきました。
~ 表彰式の1日 ~
11月17日(日)
縁庭プチイベント~卓上ミニガーデン作り~
小春日和のポカポカ陽気、伏見青少年活動センターさんとの共催事業を実施しました。
まずは、魔法の鉢作り。
マホウノハチって何でしょう?
それは、新聞紙・水・セメントでできたエコな器です。5~6年使うと壊れますが、土にかえるのでゴミが出ないのです。
久しぶりのブログ更新です m(。。)m
そして、昨日は “ 和物キラキラの日 ” でした。
体験参加の方あり、初参加のARUメンバーあり、
講師とスタッフも合わせると総勢12名!で居場所は大盛況。
今回は、 “ 和紙で作るポチ袋 ”
まずは、型紙作りから
8/20京都若者サポートステーションとの共催事業が始まりました。
♪ 毎月第1・第3火曜
♪ 13:30 ~ 17:00
♪ ウィングス京都2階調理室
♪ エプロンと三角巾持参のこと
♪ 参加費無料
♪ ピザパンとケーキを作り試食します
8/20 第1回目が開催されました
8月3日(土) ~ 4日(日)
この企画も4回目。
11名の参加があり、楽しい1泊2日でした。
・ 草刈、墓そうじ
・ 昆虫採集
・ BBQ
・ 温泉
・ 麻雀
・ 海
・ 鍾乳洞
盛りだくさんの内容は、ARUマガジン9月号でご紹介します。
京都若者サポートステーションとの共催による
新事業がスタートします。
“ ピザパンとケーキ作り&試食・カンパ ”
♪ 日 程 : 毎月第1、第3火曜日(第1回目は8/20)
♪ 時 間 : 14:00 ~ 17:00
♪ 場 所 : ウィングス京都2階調理室
詳細は京都ARU事務局075-661-2088までお問い合わせ下さい
今回は、体験参加の方も含めて10名が参加してくれました!
まずは、作成途中の“うちわ作り”を完成させます。
出来上がった“うちわ”は個性豊かでしょう
第6回定期総会と懇親会を5月19日(日)に開催しました。
実出席者16名、委任出席13名で総会は成立し、すべての議案は、満場一致で可決され、総会は終了。懇親会参加者は21名。午後2時頃までなごやかに歓談しました。
皆様のご協力に感謝し、心新たに新年度のスタートです。
2008年4月に “ふくろう塾” という名称に変更した勉強会が90回目を迎えました!
一回ごとの積み重ねがこのような数字になりました。今年度中には100回突破です!!