2月の調理実習では、 ・じゃがいものミートソースグラタン ・飴色玉ねぎスープ ・コーンとマヨネーズのパン を作りました。 ミートソースは、ひき肉やトマト・人参などから手作りをします。 薄く切ったジャガイモをグラタン皿に並べ、その上にミートソースを重ねて。 それを何度か繰り返して層にし、最後にとろけるチーズを乗せて焼きます。...
1月のお菓子作りでは、 ・ココアクリームのロールケーキ ・カップケーキ を作りました。 ロールケーキは、まずケーキの生地を焼きます
12月の調理実習では ・クリームシチュー ・カスタードプリン ・ロールパン を作りました。 クリームシチューは、シチューのルーを使わず 牛乳や生クリーム、チーズを材料に作った本格的なもの。 カスタードプリンもすべて手作り。 手作りの料理はとても美味しいですよね。 機会があれば、家でも作ってみたいと思いました。
今回のお菓子作りは、チョコチップクッキーとビスコッティ、レモンのシフォンケーキでした。
11月22日ARUレクで清水寺から八坂神社までを散策しました。
11月の折り紙制作では、来年の干支「丑(うし)」の置物を作りました。 1枚の紙から立体の作品が出来ていく過程はとても楽しいです。 黒・金と、赤・銀の2種類の色合いの丑を折り、色紙に乗せ、 松・竹・梅の切り紙を貼っていきます。 ちょっとした配置の違いでも、違った雰囲気の作品に仕上がるのが面白いですね。
11月の調理実習では、 ・パプリカとソーセージのピザ ・きのこの和風ガーリックピザ ・カボチャのスープ ・ガトーインビジブル(リンゴのケーキ) を作りました。 パプリカとソーセージのピザ
11月のお菓子作りでは、 ・スイートポテト ・チーズケーキ ・ビスコッティ この3種類のお菓子を作りました。 チーズケーキは、クリームチーズやサワークリームをふんだんに使った本格派。
2020年10月18日(日)京都の愛宕山(924m)登山 清滝から愛宕神社表参道を登り、頂上で昼食、愛宕神社参詣後、月輪寺参道を下山。 爽やかな秋晴れに恵まれ、眺望も素晴らしく、山の空気に癒され、全員怪我無く無事下山。楽しい一日となりました♪
10月19日 9月の折り紙はお休みでしたので2か月ぶりに楽しく制作♪ ツートンカラーの立体キューブ二種類。それぞれ何に見えるでしょう? 答えは...白と黒の方がパンダ、白と赤の方がピエロ、でした!