[活動模様]9/14(水)、29(木) お寺手伝いボランティア

毎月いつもお世話になっているお寺でのボランティア。9月はお盆とお彼岸すぎということで、月半ばと月末の2回参加させていただきました。

まず月半ばの9/14(水)、この日はお墓のお掃除です。お盆やお彼岸でお墓参りにいらっしゃった門徒さんが残したお花や供物のうち、枯れてしまったり悪くなってしまったものを丁寧に集めました。

つぎに夏の間に伸びた草を抜く作業です。この日は残暑もあり汗をかきながらもお寺の方と一緒に気持ちよく作業させていただきました。途中、お寺のねこ“みゅうちゃん”の参加(乱入?)もあって笑顔が多い一日でしたね。

 

月末の9/29(木)は普段通りにお寺発行の新聞の折込作業、そして門徒さんにお配りするしおりのラミネート加工の作業をさせていただきました。この日最大の驚きは、なんとご住職様作詞作曲の「ARUの歌」をご披露いただいたこと!! 機会をつくって楽器なんか分担しちゃったりしながら、みんなで奏でてみたいですねえー!いかがでしょうか。

そしてこの日は休憩にお手製のケーキもごちそうになり、集中しながらもリラックスした空気で時間を過ごすことができました。家でもなく(あるいは家じゃないからこそ)、学校や職場でもなく(あるいは学校や職場じゃないからこそ)、どこかくつろげてどこか学べてどこか汗をかけるような場。そんなとても貴重な場が、私たちにとってお寺さんでのボランティア参加です。そしていつもお寺のみなさんからの笑顔に支えられているのです。

宝蓮寺の皆さんいつもありがとうございます!!