11月17日(日)
縁庭プチイベント~卓上ミニガーデン作り~
小春日和のポカポカ陽気、伏見青少年活動センターさんとの共催事業を実施しました。
まずは、魔法の鉢作り。
マホウノハチって何でしょう?
それは、新聞紙・水・セメントでできたエコな器です。5~6年使うと壊れますが、土にかえるのでゴミが出ないのです。

高山植物を植えて楽しむために考案されたそうです。
ゴツゴツしたところが高山の岩肌のよう。

まずは、新聞紙をひたすらちぎる。

ビリビリとちぎる。
水を入れふやかす。
今回は色をつけるために墨汁を投入。

そしてこねて、器になるよう成形します。
底に、水はけ用の穴があります。
形は自由で、個性的に。
乾かすのに2~3日かかります。

今日は、すでに乾かしてあった器を使い植物の植え付け。
縁庭の土を入れます。

縁庭に育っている植物を植えます。
縁庭の植物は宿根草が多く、気候の影響をあまり受けず、強いものばかり。

できあがり!
す・て・き!!!

縁庭でミニ展示会。
どれもかわいいです。

今日のしめくくりはレモングラスとレモンバウムを使った
ハーブティー、温まります~。ハーブも縁庭に育っているものです。
夢中になっていると、あっという間に2時間が過ぎました。
myミニガーデンが誕生し、そのできばえに参加者は大満足でした。