10月の京都ARUマージャン

毎回盛り上がる京都ARUのマージャン!

 

早いもので、始まってから1年半を超えました。

 

みなさん、最近はマージャンのルールや流れを完全につかんで、

準備から終わりまでスムーズに進んでゆきます。

 

今回は、ゲームが始まる前の準備の舞台裏をご紹介します。

 

―――

 

居場所の机や椅子を動かしてスペースを確保し、マージャン用具を出します。

 

まずはマージャン専門の机・麻雀卓(じゃんたく)を準備!

 

麻雀卓は折りたたみ式で、本格的なものです。

 

この机があるだけで、マージャンの雰囲気が高まってきます。

 

続いて、麻雀牌(じゃんぱい)を出します。

 

やはり麻雀牌が加わる事により、

マージャンエネルギーがさらに注入されていくようですね。

 

みなさん、勝負師の血が騒いでいるのでは!?

(実はけっこう勝負師の方が多いんです笑)

 

 

麻雀卓の上に牌を出し、軽くかき混ぜます。

表になっている牌は裏返します。

 

サイコロなども出します。

 

椅子も用意して、みなさん着席。

 

いよいよ麻雀大会が始まります!

 

こうして10月も、熱いマージャンバトルが繰り広げられたのでした!

 

京都ARU麻雀ではメンバー募集中です。

興味のある方は、ぜひご参加ください!

 

Y.O.

 

(10月の高得点・・・白・対々和・ドラ3    6翻跳満!)